冒頭でチュパカブラを森に返しに来たネギたちが父の気配を発見したシーン。
なぜか刹那&木乃香がカットされてます。
みんないろいろやってますが、やはりここは恒例・欄外のザジに注目。木ブロック積みの芸もここまでくると芸術。
ここでボーリングのピンに持ち替えて。
すごい!全部タテに積んでる。
常にモツがカットされている3枚の絵。こちらは「料理の鉄人」ですね。
こちらは「ひぐらしの鳴く頃に」
フラフープつけて笑顔のまま微動だにしないまき絵。地上波ではカットされてます(笑)
エヴァのコテージ、今回はなんかゴスロリです。
あ、照れてるエヴァがなんかかわいい(笑)
通信の魔方陣。「ち」から「♀」へ音声が流れてます。
夕映のジュース人体実験。「ぱにぽに」ネタに笑ってたわけですが。
左下に注目。この虚無僧人形は何なんでしょうか(^^;
チアリーダー部の「スケ番刑事」。最初の二人は画面にろくに出ていないので、ご紹介しましょうか。
円は顔だけカットされてましたからね、なんせ。
それにしても真名はこうしてみると実にかっこいいですな。
「オーモーレツ」というのは、今の若い人が聞いてわかるんかな(^^;とか思っていたんですけど
真名だけは実は不参加(笑)
最終話にして明かされた、まき絵の「お父さん」秘話。意外とまともな話でけっこう驚きました。
実は左端にちゃんと「お父さん」が写っていた方にもっと驚きましたけどね(^^;
とかいってるうちに最後ですね。ワイド版ではスクロールなしで、全員の姿を見ることができます。
いろいろありましたけど、まあ、こんなケッタイな楽しみ方ができたのも新房監督ならではかと。
今までお付き合いいただいた「ネギま」ファンのみなさん、ありがとうございました。おつかれさま。またどこかで、縁がありましたらお会いしましょう。これを縁に「このブログおもしろいな」とか思われた方は、またおいでくださいまし。当方はむしろ、これからが本番ですので。「エル・カザド」放映、いよいよ秒読みです。
「ち」ではなく、「♃(木星)」では?
……と思ったら、裏返しですね。
失礼しました。
「木星」の記号が文字化けを起こしてるぅ!!
この記号、回転させるとひらがなの「さ」に似てます。(←すっげーどうでもいい!!)