今秋の新作もだいたい出揃いました。関西でまだ始まってないのは「夜桜四重奏」と「ミチコとハッチン」だけですが。どっちも面白そうな割には評判もひとつですなーまあ、そのあたりは見てから判断。
今期は作画段階で「こりゃダメだ」というのは「カオスヘッド」ぐらいですが。大半の作品は作画的には非常にしっかりしている。ただ、うーん、どこかで見たような展開ですねえ。あるいはいろいろ狙いすぎでそれが露骨に透けて見えるとか。そういう話はまた項を改めてしますが。そんな中にあって、最初は第1話テスト視聴の候補にすら入っていなかったこの作品。第1話を見て腰を抜かしました。既にご覧になった方は話題騒然ぶりがネットで大騒ぎになっているのをご存知でしょう。
はっきりいって、こんな形で視聴者を驚かす作品は前代未聞だし、ここまで凝った形で視聴者に一杯食わせた作品はないと思います。まだ未見の方はとりあえずネットで流通しているバージョンでもなんでも探してみてほしい。こんな第1話と第2話は見たことがない。
ここから先はネタばれです。未見の方はくれぐれも読まないように…って、ネットてこれだけ散々にバラされたらみんなご存知か。
ストーリー自体ははっきりいって凡庸。街に出現する化け物を近代的な武器を使って駆るチームの活躍を描いた妖怪ハンターもの。イヤというほど大量に世に出てます。第1話を見たときには、アクションシーンの類型性も含めて凡庸さの極地のような出来栄えで、しかも登場人物は非常にイヤミで鼻持ちならないクズぞろい。とても面白く見ることはできそうにない、これは「斬り」だな、と25分まで思っていたものでした。
ところが、です。この鼻持ちならない自衛隊の妖怪ハンターチームは、最後の最後の瞬間で全滅!いかにも主人公らしい男女も含めて、誠にあっさりとなぶり殺しにされます。そして、全員死んだところで第1話は完。えーっ。
そしてまるで何のゲームのバッドエンドかというような真っ黒なバックにスタッフタイトルが淡々と流れ、予告編すらないままに第1話は非常にも終了。主人公の男と最後に登場した強大な霊の間には昔何かがあったようにもほのめかされるのですが…主人公が死んでしまってはこの先続きようがない。
さて、こんな前代未聞の第1話のあとに、どんな第2話があると思いますか?
1)全滅シーンは霊が見せた悪夢で、実は生き延びている
2)第1話は実は結末シーンであり、次回から過去のエピソードが語られる
3)じつはこいつらは噛ませ犬で主人公でもなんでもなく、違うキャラクターのエピソードが第2話から語られることになる
1番?そうですよねえ。普通はそれが正解。私も慌てて公式HPを見たんですが、第1話に出てきた連中しかキャラクター一覧には登場せず、まあよくて2番だろうと思っていたんですが…
実はこれが大間違い。第2話が始まって分かった正解はなんと3番でした。第2話冒頭で「自衛隊4課は沈黙。全滅したものと思われます」と、ただ言葉で語られて全滅は事実として確定してしまう。ええーっ、マジですか?
そうです。本当にこいつらは噛ませ犬だったのです。道理でイヤななつらだったわけだ(^^;それにしても、公式HPまで使って大掛かりにニセ情報を流すなんて、そこまでやりますか。第1話で死ぬ男にヌケヌケと「本編の主人公」とか大嘘書いてあるんですから。まだ第1話を放映したばかりの地方もあるせいか、公式HPはまだそのまま。近く書き直されると思われるので確認したい方はお早めに。
http://www.ga-rei.jp/top.html
そして第2話からの主人公は第1話で台詞の中で語られるのみだった自衛隊のライバル組織、環境省の除霊対策チーム。原作ではこいつらが主人公だそうで。いやあ食えないスタッフですね(^^;
ただ、環境省チームが出てきたらあっさり解決…というお約束の展開はぜんぜんせず、とにかく霊が強いのなんの。こいつらも全滅するんじゃないだろうな(笑)そして新しい主人公もまた霊に殺されかかったところで第2話完。あー、もう、こうなったら見るしかないじゃないか。
すごくありがちな展開でも、ここまで演出の作戦と工夫で見せることができるんですね。驚きました。この先、どんな風にだましてくれますやら。お手並み拝見と行きますか。
そもそも、OPがないアニメって前代未聞だと思います。
2008年10月15日
この記事へのトラックバック
喰霊-零- 第2話「憎発露」
Excerpt: 【ストーリー】 諫山黄泉によって壊滅した特戦四課。 更に彼らが倒したはずのカテゴリーB火車が再生して暴れまわるという事態が発生。 特戦一課も甚大な被害を齎し..
Weblog: 無限回廊幻想記譚
Tracked: 2008-10-16 02:09
喰霊-零- 第02話「憎発露 -にくしみのはつろ-」の感想。
Excerpt: 喰霊-零- 第02話 「憎発露 -にくしみのはつろ-」 評価: ── 大ッ嫌い!! 脚本 高山カツヒコ 絵..
Weblog: いーじすの前途洋洋。
Tracked: 2008-10-16 10:20
喰霊−零−その2
Excerpt: 【憎発露−にくしみのはつろ−】とりあえず、2話はしっかり観なきゃネと、いうことだったんだけど。ヤーラーレーター!先週の登場人物達はそのままスルー!?工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェ..
Weblog: 烏飛兎走
Tracked: 2008-10-16 10:52
【また全滅?】喰霊−零− 第2話 「憎発露(にくしみのはつろ)」 【感想】
Excerpt: 勢いに乗って2話の感想を書いてみます。 また味方らしき部隊がほぼ全滅して終わりますた。 二回連続全滅オチ!待ち受け画像が切ない ...
Weblog: 失われた何か
Tracked: 2008-10-16 20:34
喰霊 -零- 第2話
Excerpt: 第1話がまさかの全滅エンドで、これがあるいは最終回かと思ったら普通に続いて驚きました。 こうなると、あの主人公達は実はメインではなく、この第2話の環境省チームが主人公ということで良いんですかね。 ..
Weblog: パズライズ日記
Tracked: 2008-10-16 20:50
喰霊−零− 第2話 「憎発露 (にくしみのはつろ)」
Excerpt: 全滅してしまった特戦四課。第2話はいったいどんな超展開に?(笑)
Weblog: 全て遠き理想郷?なブログ
Tracked: 2008-10-17 01:01
喰霊ー零ー 2話
Excerpt: 第2話 「憎発露(にくしみのはつろ)」 前回の特戦四課の全滅がこの話のラストで、今回から過去に戻る。 なんて話になったら見るのを考...
Weblog: ワタクシノウラガワR
Tracked: 2008-10-17 20:39
(アニメ感想) 喰霊−零− 第2話 「憎発露 (にくしみのはつろ)」
Excerpt: 喰霊(がれい)―The Enchained Spiritual Beast (3) (角川コミックス・エース (KCA160-3)) 防衛省の超自然災害対策室本部は全滅した・・・。街に続々と現れ..
Weblog: ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人
Tracked: 2008-10-17 23:48
それにしても「喰霊零」良いですね。原作はもっとギャグの要素が強い作品なのですが、アニメ版はガチで勝負を狙って来たというか。たしかにストーリーはありきたりですが、演出と仕掛け次第でここまで惹き付けられることがあるという、いい例だと思います。1話の終わり方には鳥肌が立ちました。まるで「黒の契約者」でNice boat.を見せられたような感覚(笑)毎回こういった引きを続けられたら、ある意味つらいです(笑)
OPは次回から登場するかもしれませんね。OPもEDもなかった1話、EDお披露目が2話、OPお披露目が3話と、徐々に変化を付けて来るのかなと。
個人的にはこの二話が瞬間最大値で、あとは下降線を描きつつ落ち着くような気がするところですが、まぁ本当にお手並み拝見といったところですね。霊(“黄泉”というそうです)が毎回ひたすら殺しまくる話だったら苦笑ものですが(^^;
いやしてやられましたよね。アニメを先に見ていると、この滅滅たるストーリーがどうやったらギャグになるんだという気分になりますが(^^;
それにしても「黒の契約者」でNICEBOATという形容には大拍手(^^;ああ、まさしくなんかそういう感じ。
ネットで見てまわったところではOPは確かにあるようですが、いつまでも使われないので、担当歌手さんの新作シングルがいつまでたっても「タイトル未定」なんだとか(笑)
>あたしかさん
ごぶさたです。さすが、こういうネタは絶対に見逃さないですね。お見事。ギャルゲーしない人なので「空鍋」は知りませんでしたが、いまネットで調べました。そんな過去が!ひょっとして、それが「ヤンデレ」の起源なんですか?
>ひょっとして、それが「ヤンデレ」の起源なんですか?
おっしゃる通りです。“空鍋”が放送された時期と某nice boat.の原作ゲームが話題になった時期がだいたい同じぐらいでしたので、この二つがヤンデレの起源と一般的(←どこの?)には目されているようです。
わはは。ありそうありそう。こうなったらどこまで引っかけてくれるかお手並み拝見です。
こうなったら、壮大な「吊りアニメブーム」が来るのでしょうか??
TBいただいた「失われた何か」さんのブログで「>月刊「少年エース」で好評連載中のノンストップ放課後退魔アクション どこらへんが放課後なんだろうw どっちかっていうと、放火後のような・・・w」と書かれていて爆笑。いやうまい!