今回の敵方改造人間は、掃除機男・上田耀司!いやー相変わらず無駄に豪華だわ。
まさにホラー度はゼロ。ほとんど鈴木清順の「殺しの烙印」のようなエキセントリックなバトル空間で、これは燃える! 妖怪人間の敵役が悪い妖怪ではなくて、改造人間というのは、本当に抜群のアイデア。
まあ、ベロの「こういう人間に俺たちなりたいの?」というもっともすぎるツッコミには苦笑せざるを得ませんが。いやはや、それが人間の本質としてサンプル抽出されると困るわ。さすがに特殊すぎるから。ただ、なんかあいまいに「悪い妖怪」と闘うのよりは、はるかに面白いですよね。ちなみに改造人間がインパクトありすぎて、見えざる議会がヤバいぐらいに影がうすい。マダム大丈夫かな。存在感保てるかしら。
なんか見えざる議会のパシリ陣が「何が楽しくて生きてるんだか」という、先輩刑事の評言になんかうなづいてしまう。これだから、Dr.リサイクルと愉快な仲間たちの方が面白いと思ってしまう。坂本真綾が実はブラフの斬られ役だったら笑うわ(^^;
2019年08月31日
2019年08月29日
「コップクラフト」#8
ああ、またヘナチョコな内容に戻ってしまった。原作者は地団太踏んでるんだろうなあ。違う違う、こういう絵が欲しくて脚本書いたんじゃないって。ご愁傷様。誠にアニメは運次第。原作者にできるのは脚本が限界だわなあ。
そもそもこういう「猫と入れ替わる」とか、軽い話を次回へ引っ張るって、完全に演出の敗北でしょう。変なディテールに凝りすぎて、尺が足りなくなったというやつ。車に乗ってゴミ収集車を追いかけるために出発するシーンで切るって、どういうセンスよそれは。しかも緊迫感とか切迫感が微塵も感じられない雑なカット割り。最後のシーンを遠景にするかね?
結局、賀東氏の脚本じゃなくて、演出がダメなんだろうねえ。着々と核心に迫る有能なマトバのパートと、呑気にお色気ドタバタやってるティラナのパートで落差を見せたかったんだろうし、ティラナの未熟さも見せたかったんだと思う。でも実際に上がってきた映像は何が言いたいのかさっぱりのありさま。変に細かいところにこだわって描写しすぎで(欄稚気パーティの翌朝の様子とか)、しかも特に効果は上がっていない。単に画面が重たくなってモタモタしているだけ。それで肝心のティラナが飛行機に突進する見せ場が止め絵とか、今時信じられないお粗末さ。
まあ、安易な学園ドラマじゃなくて、海外ドラマ風の刑事ものってのは、描ける人も少ないだろうし、破綻しやすいってことか…… 類型化が進んでしまった日本アニメのひとつの問題点がここにありますねえ。みんなよく反省すべし。
そもそもこういう「猫と入れ替わる」とか、軽い話を次回へ引っ張るって、完全に演出の敗北でしょう。変なディテールに凝りすぎて、尺が足りなくなったというやつ。車に乗ってゴミ収集車を追いかけるために出発するシーンで切るって、どういうセンスよそれは。しかも緊迫感とか切迫感が微塵も感じられない雑なカット割り。最後のシーンを遠景にするかね?
結局、賀東氏の脚本じゃなくて、演出がダメなんだろうねえ。着々と核心に迫る有能なマトバのパートと、呑気にお色気ドタバタやってるティラナのパートで落差を見せたかったんだろうし、ティラナの未熟さも見せたかったんだと思う。でも実際に上がってきた映像は何が言いたいのかさっぱりのありさま。変に細かいところにこだわって描写しすぎで(欄稚気パーティの翌朝の様子とか)、しかも特に効果は上がっていない。単に画面が重たくなってモタモタしているだけ。それで肝心のティラナが飛行機に突進する見せ場が止め絵とか、今時信じられないお粗末さ。
まあ、安易な学園ドラマじゃなくて、海外ドラマ風の刑事ものってのは、描ける人も少ないだろうし、破綻しやすいってことか…… 類型化が進んでしまった日本アニメのひとつの問題点がここにありますねえ。みんなよく反省すべし。
2019年08月27日
「キャロル&チューズデイ」#17
アーティガン=宮野君のワンマンショー回。一瞬で無一文になってまた復活。いやあ、こういうイタいキャラやらせたら絶品ですねえ。キャスト表見たら、脳内会議の「ポジティガン」と「ネガティガン」も明記されているのがまた笑う。
預金を持ち逃げするマネージャーがAIとか、特に意味がないので、この作品にとってSFってなんだろうかと相変わらず考えこんでしまうのですけど。
まあ、一番笑ったのは、復活したアーティガンが、口三味線で、タオと交渉し、アンジェラを貸す契約に合意してしまうところ。いや、そこはキャロル&チューズデーと組むんとちゃうんかい(^^; このヘンテコな口三味線で心通じ合わされても、アンジェラもさぞや困惑するだろうねえ。これでアンジェラが厄介事背負わされて、その間にキャロル&チューズデーに抜かれるとか?
アンジェラの不幸は、周囲に変人しかいないことでしょうねえ。日本語がほぼ通じない人ばかりだから。おっとこの世界の公用語は英語だっけ。まあ、でもそういう厄介事をどう処理するかもタレントの才覚だ。ガンバレアンジェラ。おっと違った(^^;
預金を持ち逃げするマネージャーがAIとか、特に意味がないので、この作品にとってSFってなんだろうかと相変わらず考えこんでしまうのですけど。
まあ、一番笑ったのは、復活したアーティガンが、口三味線で、タオと交渉し、アンジェラを貸す契約に合意してしまうところ。いや、そこはキャロル&チューズデーと組むんとちゃうんかい(^^; このヘンテコな口三味線で心通じ合わされても、アンジェラもさぞや困惑するだろうねえ。これでアンジェラが厄介事背負わされて、その間にキャロル&チューズデーに抜かれるとか?
アンジェラの不幸は、周囲に変人しかいないことでしょうねえ。日本語がほぼ通じない人ばかりだから。おっとこの世界の公用語は英語だっけ。まあ、でもそういう厄介事をどう処理するかもタレントの才覚だ。ガンバレアンジェラ。おっと違った(^^;
2019年08月26日
「まちカドまぞく」#7
なんか今回は、ちょっと百合におもねった感じで残念。ギャグに特化してこそのこの作品だと思うんやけどなあ。
ただ、今回はギャグ成分も結構強かったので、実は満足感も高かったりします。いきなり、ご先祖の盛りすぎウソ粗筋から始まり、これがOPと重なったりもして、なかなか芸が細かい。前半のシャミ子一家の鉄板パーティはなかなか腹が減る企画でありましたし。うーんお好み焼き食いたい。あと、もやしと豚肉、いいな。
後半のモモの「てっとりばやく筋肉をつけよう。さらに筋肉をつけついでに筋肉をつけようあと言い忘れたけど筋肉をつけよう」って、お前の頭の中は筋肉でいっぱいか!(^^;
いやー筋トレコント笑いましたわ。そこから流れるような饅頭怖いパシリコント。こういう畳み掛けるような会話の応酬、本当にうまいなあ。
あれ、今回は新キャラの新しい魔法少女が出るんじゃなかったっけ? と思っていたら、最後にちょびっとだけ登場。ああ、こう来たか。なかなか出し惜しみしますねえ。さて新キャラみかん、どうからんでくるのやら。次回も目が離せないことになりそう。
ただ、今回はギャグ成分も結構強かったので、実は満足感も高かったりします。いきなり、ご先祖の盛りすぎウソ粗筋から始まり、これがOPと重なったりもして、なかなか芸が細かい。前半のシャミ子一家の鉄板パーティはなかなか腹が減る企画でありましたし。うーんお好み焼き食いたい。あと、もやしと豚肉、いいな。
後半のモモの「てっとりばやく筋肉をつけよう。さらに筋肉をつけついでに筋肉をつけようあと言い忘れたけど筋肉をつけよう」って、お前の頭の中は筋肉でいっぱいか!(^^;
いやー筋トレコント笑いましたわ。そこから流れるような饅頭怖いパシリコント。こういう畳み掛けるような会話の応酬、本当にうまいなあ。
あれ、今回は新キャラの新しい魔法少女が出るんじゃなかったっけ? と思っていたら、最後にちょびっとだけ登場。ああ、こう来たか。なかなか出し惜しみしますねえ。さて新キャラみかん、どうからんでくるのやら。次回も目が離せないことになりそう。
2019年08月25日
「あすかりんのこぜにかせぎS 」#29
油断すると終わってまう! というわけで、がんばって観ましたよ。
いやはやぐったりするほど濃厚な回だったなあ。全部新コーナー。そして、作家陣の意図通りに決してやろうとしない二人。結果としてものすごい化学変化が起きて、なんだかよくわからないことになっとるという。
冒頭の「納涼あすかりん」は、話題を盛り下げそうなつまらないメールを読んで、いかに怪談風に盛り上げる企画のはずが、ライトで身体のいろいろな部位を照らして遊ぶコーナーに化けてしまったという。もう、メールの内容なんてまったく頭に入らないわ。
「シリコンの入った場所は光を当てると透けてみえるらしい」ということで、股間や胸や脇を照らしまくる可鈴ちゃん。冷静にメールを読みつつ、的確にツッコミを入れるあっちゃんもすばらしい。
ふたつめの企画は「ツッコミあすかりん」、お題となるテンプレートなツッコミワードを、ボケだけで相手から引き出すという、なかなか高度なゼスチャーゲーム。あっちゃんは当てまくり、可鈴ちゃんはまったく当たらないけど、独創的すぎるツッコミがやたら面白いという。
そしてラストの企画は、超古典的なブーブークッションで「乙女の危機回避術選手権」をやろうという、「ひもてはうす」的な内容。これがまあ、ひとつひとつ見事なコントとして完成されたものになってしまうすさまじさ。ちゃんと最後にオチがつくし、可鈴ちゃんの機転のすごさに感嘆させられるし、あっちゃんの畳む力の見事さにも拍手させられる。いや本当、このコンビでよかった。
ただ、そろそろ四人でまたなんか見たいですねえ。最後のポーンの音でハッとさせられてしまった。
いやはやぐったりするほど濃厚な回だったなあ。全部新コーナー。そして、作家陣の意図通りに決してやろうとしない二人。結果としてものすごい化学変化が起きて、なんだかよくわからないことになっとるという。
冒頭の「納涼あすかりん」は、話題を盛り下げそうなつまらないメールを読んで、いかに怪談風に盛り上げる企画のはずが、ライトで身体のいろいろな部位を照らして遊ぶコーナーに化けてしまったという。もう、メールの内容なんてまったく頭に入らないわ。
「シリコンの入った場所は光を当てると透けてみえるらしい」ということで、股間や胸や脇を照らしまくる可鈴ちゃん。冷静にメールを読みつつ、的確にツッコミを入れるあっちゃんもすばらしい。
ふたつめの企画は「ツッコミあすかりん」、お題となるテンプレートなツッコミワードを、ボケだけで相手から引き出すという、なかなか高度なゼスチャーゲーム。あっちゃんは当てまくり、可鈴ちゃんはまったく当たらないけど、独創的すぎるツッコミがやたら面白いという。
そしてラストの企画は、超古典的なブーブークッションで「乙女の危機回避術選手権」をやろうという、「ひもてはうす」的な内容。これがまあ、ひとつひとつ見事なコントとして完成されたものになってしまうすさまじさ。ちゃんと最後にオチがつくし、可鈴ちゃんの機転のすごさに感嘆させられるし、あっちゃんの畳む力の見事さにも拍手させられる。いや本当、このコンビでよかった。
ただ、そろそろ四人でまたなんか見たいですねえ。最後のポーンの音でハッとさせられてしまった。
2019年08月23日
「BEM」#4
おそらく本当は、炎男とかだったんだろうねえ…… いろいろ大変でしたね。でも、割と無理なく収まっててよいのでは。ラスボスのマダムを演じる坂本真綾とか、敵陣営の改造人間をつくるDr.リサイクルとか、役者が揃って参りました。
ちなみにDr.リサイクルは諏訪部さん、感電男は岩ちゃん、デンプン君は飛田さん。なんという豪華さ! いやあ、こうでなくては。殺しの烙印じみたエキセントリックな改造人間と妖怪人間の対決、それとは別に妖怪人間の拘束を試みるアッパーの最高権力者マダム、これは燃える展開!
こういうのは、悪役に豪華な配役をしてこそ映えるので、演出家はわかってるなあとうれしくなってしまいましたよ。しかし今回の華は実は感電男ではなくデンプン君で、まったくわけのわからない行動をするあたりが実にうれしい。うんうん、目立ちたかったのね。でもいまいち考えが浅いから意味不明になるという展開が笑う。
そしてBEMたちも初めてチームで行動。さあ、次はどうなる。しかしマジでこれ、怪奇要素ないな……
ちなみにDr.リサイクルは諏訪部さん、感電男は岩ちゃん、デンプン君は飛田さん。なんという豪華さ! いやあ、こうでなくては。殺しの烙印じみたエキセントリックな改造人間と妖怪人間の対決、それとは別に妖怪人間の拘束を試みるアッパーの最高権力者マダム、これは燃える展開!
こういうのは、悪役に豪華な配役をしてこそ映えるので、演出家はわかってるなあとうれしくなってしまいましたよ。しかし今回の華は実は感電男ではなくデンプン君で、まったくわけのわからない行動をするあたりが実にうれしい。うんうん、目立ちたかったのね。でもいまいち考えが浅いから意味不明になるという展開が笑う。
そしてBEMたちも初めてチームで行動。さあ、次はどうなる。しかしマジでこれ、怪奇要素ないな……
2019年08月22日
「コップクラフト」#7
OPに出てくるカメラマンお姉さん、今回だけの使い切りキャラかい!(^^;
どうやらアクションやるカネも時間もない! ということでだいぶん構成を変えたっぽいですが、今回はちょっといい感じでした。要するに未熟で甘い若造でしかないティラナの成長ストーリーに話を絞ったので、いい感じにまとまったかなと。これ単発としてもけっこうよく出来ているんですが、市長候補の妻がこの先に結構厄介な黒幕化しそう。
マトバ刑事は、彼氏役というよりは、若手刑事を仕込むおやっさん刑事の役回りですね。バディものとしてはこちらの方が正解。あれもこれもやろうとすると、沈没するし。
捜査対象と交流を持ってしまって後悔する、というのは刑事ものの定番ですが、割といい感じでアレンジしているのではないかと。まあ、今期を代表する作品になるのはもう無理ですが、割と見ていて得した気分になる作品が今後も多いといいなと。
どうやらアクションやるカネも時間もない! ということでだいぶん構成を変えたっぽいですが、今回はちょっといい感じでした。要するに未熟で甘い若造でしかないティラナの成長ストーリーに話を絞ったので、いい感じにまとまったかなと。これ単発としてもけっこうよく出来ているんですが、市長候補の妻がこの先に結構厄介な黒幕化しそう。
マトバ刑事は、彼氏役というよりは、若手刑事を仕込むおやっさん刑事の役回りですね。バディものとしてはこちらの方が正解。あれもこれもやろうとすると、沈没するし。
捜査対象と交流を持ってしまって後悔する、というのは刑事ものの定番ですが、割といい感じでアレンジしているのではないかと。まあ、今期を代表する作品になるのはもう無理ですが、割と見ていて得した気分になる作品が今後も多いといいなと。
2019年08月21日
「炎炎ノ消防隊」#6
あらら、いかにもラスボスっぽかった第五中隊長、あっさり降伏してしまいましたか。しかも「好きになっちゃったんだもん」とか超ベタな展開。まあ、森羅くんは最近の主人公としては珍しく、ものすごく打たれ強くて頑張り屋なので、安易だとまでは申しませんが。この二人、芸風が違いすぎるので、カップルとして成立するところが想像できない。というか似合わな過ぎて、逆に笑う。
しかし、プリンセス火華、ここまでもったいつけて確保してた人体発火現象の秘密の秘匿、どうするんかね。悪役として対立し続けるんなら、まだもったいつけておけますが、どういう展開になるのやら。ちょっと先が読めなくなってきて、これはおもしろい。
あと、主人公が熱血系だけど、暑苦しくなくて素直に応援したくなるというのはいいですよね。たぶん、悪魔の笑顔、というのがいいアイデアなんだと思う。これでなんか強そうに見えるし、倒されても倒されても起き上る根性ぶりになんか説得力が出ますから。
というわけで、この先も楽しみ。
しかし、プリンセス火華、ここまでもったいつけて確保してた人体発火現象の秘密の秘匿、どうするんかね。悪役として対立し続けるんなら、まだもったいつけておけますが、どういう展開になるのやら。ちょっと先が読めなくなってきて、これはおもしろい。
あと、主人公が熱血系だけど、暑苦しくなくて素直に応援したくなるというのはいいですよね。たぶん、悪魔の笑顔、というのがいいアイデアなんだと思う。これでなんか強そうに見えるし、倒されても倒されても起き上る根性ぶりになんか説得力が出ますから。
というわけで、この先も楽しみ。
2019年08月20日
「まちカドまぞく」#6
ここまでハイペースでシャミ子を掻き回してきたモモが、思いがけない形でダウン。ちょっと雰囲気の変わった回になりました。確かにお見舞いネタは定番なんですが、主人公二人にピントが合わされた話だというのに、ユリ度が低くギャグ方向に振っているのもうれしいところ。
んで、シャミ子としては、特に黒い方向へ振っているわけでもないのに、気が付けばご先祖の思い通り、でも効果はショボいという展開が実に面白い。この作品らしくて実にマイペースだなあと。そんで、看病したけど、モモを手なずけられたどころか、いよいよ弱みを握られて、ご町内の平和を守るパトロールに駆り出される羽目になりそうという。
モモが使役させられている魔法少女も、変に強制力が高くてうさんくさそう。まあ、まどかとか、それを模倣した極悪系魔法少女モノから見れば、まだ平和そうですけど。お伴のペットが高齢化してしゃべれなくなっているというのもお約束ですけど、「時は来た」と意味深なことだけ吐いているのが、なんかイヤな感じで面白いです。しかしこれ、誰だろうと思ってたら仲野祐さんって攻殻のテレビ版でイシカワやってた大ベテランですやん。なんか無駄にすごいわ。
というわけで次回も楽しみ。重いコンダラってもう分かる世代の方が少ないぞ!シャミ子。
んで、シャミ子としては、特に黒い方向へ振っているわけでもないのに、気が付けばご先祖の思い通り、でも効果はショボいという展開が実に面白い。この作品らしくて実にマイペースだなあと。そんで、看病したけど、モモを手なずけられたどころか、いよいよ弱みを握られて、ご町内の平和を守るパトロールに駆り出される羽目になりそうという。
モモが使役させられている魔法少女も、変に強制力が高くてうさんくさそう。まあ、まどかとか、それを模倣した極悪系魔法少女モノから見れば、まだ平和そうですけど。お伴のペットが高齢化してしゃべれなくなっているというのもお約束ですけど、「時は来た」と意味深なことだけ吐いているのが、なんかイヤな感じで面白いです。しかしこれ、誰だろうと思ってたら仲野祐さんって攻殻のテレビ版でイシカワやってた大ベテランですやん。なんか無駄にすごいわ。
というわけで次回も楽しみ。重いコンダラってもう分かる世代の方が少ないぞ!シャミ子。
2019年08月19日
「スター☆トゥィンクルプリキュア」#28
ああ、普通にあっちゃん離脱やんか。というわけでここで終了。お別れか〜残念。ヤンヤンがまた出たらだれか言って
今回はヤンヤンはちょっと影薄い。一応三週出てたけど、期待したほど重要キャラではなかったなあ。まあ、プルンスにチュッしたところはなかなかよかったですが。プルンスがマジでホレてるっぽいので、この先もどこかで出てくるといいなあ。
笑ったのは、あっちゃんガチ勢がみんな離脱を心底がっかりしていることでして。あ、いやオレもだけど。まあ、プリキュアやってほしいよねえ。3週連続で出たのはそれなりに自慢できるけど。
やはり来期に、プリキュア本体を狙うべきかね。会話の要所要所に小ネタを挟む、キュアチャバン!
とか見てみたい気がする。
しかし、女児向け番組も根性論が幅を利かせる時代なのか。一周まわって新鮮な気がする。
今回はヤンヤンはちょっと影薄い。一応三週出てたけど、期待したほど重要キャラではなかったなあ。まあ、プルンスにチュッしたところはなかなかよかったですが。プルンスがマジでホレてるっぽいので、この先もどこかで出てくるといいなあ。
笑ったのは、あっちゃんガチ勢がみんな離脱を心底がっかりしていることでして。あ、いやオレもだけど。まあ、プリキュアやってほしいよねえ。3週連続で出たのはそれなりに自慢できるけど。
やはり来期に、プリキュア本体を狙うべきかね。会話の要所要所に小ネタを挟む、キュアチャバン!
とか見てみたい気がする。
しかし、女児向け番組も根性論が幅を利かせる時代なのか。一周まわって新鮮な気がする。
2019年08月15日
「キャロル&チューズデー」#16
今週は林原めぐみ閣下の登場ですか。なんかビバップの同窓会みたいだ。
石塚運昇さん亡くなっちゃったからなあ。ちょっと残念。渡辺監督の音楽へのこだわりは感じるんだけど、本当、SF設定の必要性マジで感じない。アレサ・フランクリンへのオマージュというのには、なるほどと思いますけどね。
ただ、トップに上り詰めたけど、そこで潰れてしまうというのは実にありがちな話なので、もう少しひねりがほしかった気がする。キャロル&チューズデーがカバーで励ますというのもありがちだし。なんか故事に則っているようではありますが。
山ちゃんといい、閣下といい、出てくるだけで存在感たっぷりという大御所にはさすがというほかないのですけど、それだけで満足してというのはちょっと物足りないかなあ。なんかストーリー的にビバップの世界と繋いでいってくれると、オールドファンとしては「おお」という感じになるのだけど。
石塚運昇さん亡くなっちゃったからなあ。ちょっと残念。渡辺監督の音楽へのこだわりは感じるんだけど、本当、SF設定の必要性マジで感じない。アレサ・フランクリンへのオマージュというのには、なるほどと思いますけどね。
ただ、トップに上り詰めたけど、そこで潰れてしまうというのは実にありがちな話なので、もう少しひねりがほしかった気がする。キャロル&チューズデーがカバーで励ますというのもありがちだし。なんか故事に則っているようではありますが。
山ちゃんといい、閣下といい、出てくるだけで存在感たっぷりという大御所にはさすがというほかないのですけど、それだけで満足してというのはちょっと物足りないかなあ。なんかストーリー的にビバップの世界と繋いでいってくれると、オールドファンとしては「おお」という感じになるのだけど。
2019年08月14日
「コップクラフト」#6
まあ、なんというかマトバ刑事の愛嬌ある一面が見られたことは良かった。賀東氏は本当にラノベが大キライで、刑事ドラマとか憧れてるんだろうなあ。そういうリスペクトは伝わりましたよ。
なんかもうティラナが完全に押しかけ女房化してていろいろと痛い。人の家で味噌汁とか作るな。ファンタジー世界の人が何やってんの(^^;
賀東氏の「嫌いだけど渋々やってる」感は嫌いじゃないです。少なくとも、何の疑問もなくテンプレートを消費してるバカラノベ書きよりはよほど共感持てます。まあ、結果として出来ているアニメがいろいろイタいのは同情を禁じ得ませんが。ただ声優がいいのは良いことですよね。要所要所に渋いいい声優が配置されてるし、マトバは、ラノベ系とは一線を画したハードボイルドキャラで、そのあたりは大いに買ってます。
今回のエロ本密売犯の逮捕とかは、完全に間繋ぎエピソードですよね。カーチェイスがやりたかったんだろうけど、作画が足りなくて、画面の袖いろいろなことが起きてしまうという。嗚呼。空が映らないだけマシと言えばマシですけど。でも、職場の他の刑事たちのキャラがある程度わかったのは良かったかな。
もうちょっと立て直してほしい。素材はいいので、頑張ってほしいのですよ。切実。
なんかもうティラナが完全に押しかけ女房化してていろいろと痛い。人の家で味噌汁とか作るな。ファンタジー世界の人が何やってんの(^^;
賀東氏の「嫌いだけど渋々やってる」感は嫌いじゃないです。少なくとも、何の疑問もなくテンプレートを消費してるバカラノベ書きよりはよほど共感持てます。まあ、結果として出来ているアニメがいろいろイタいのは同情を禁じ得ませんが。ただ声優がいいのは良いことですよね。要所要所に渋いいい声優が配置されてるし、マトバは、ラノベ系とは一線を画したハードボイルドキャラで、そのあたりは大いに買ってます。
今回のエロ本密売犯の逮捕とかは、完全に間繋ぎエピソードですよね。カーチェイスがやりたかったんだろうけど、作画が足りなくて、画面の袖いろいろなことが起きてしまうという。嗚呼。空が映らないだけマシと言えばマシですけど。でも、職場の他の刑事たちのキャラがある程度わかったのは良かったかな。
もうちょっと立て直してほしい。素材はいいので、頑張ってほしいのですよ。切実。
2019年08月13日
「炎炎ノ消防隊」#5
なんというか、他の隊との対立って、こういう警察とか消防とかものの定番とは思うんですけど、いきなり他隊と戦闘態勢とか、相当に早いですよね展開として。
まあ、こういうのもアリとは思いますが。最初はどうかなあと思ったけど、日下部くんは結構アクが強いけどヒーローとしてちゃんとやってるよなというのは、好感持てました。ライバルキャラの中2バカのアーサー君も、なかなかな憎めないところがあります。まあ、今回の「左手で持ってたから調子が出ない」とかは、なんの伏線もないので「?」ですけどね。
シスターが姉と対立関係にあるとかは、もうお約束中のお約束なんですが、いきなり拘束されてみんなで助けに行くとか早いなあ。たぶん、ワルぶってる人はいい人、というのがこの作品のパターンぽいですけどね。それにしてもこのアクの強さ、少年マンガとしてはなかなかですよ。
本当、巡り合わせは悪かったなあ。なんでよりにもよって、ではありますが。こういうのこそは、モヤモヤせずに楽しみたかった。
まあ、こういうのもアリとは思いますが。最初はどうかなあと思ったけど、日下部くんは結構アクが強いけどヒーローとしてちゃんとやってるよなというのは、好感持てました。ライバルキャラの中2バカのアーサー君も、なかなかな憎めないところがあります。まあ、今回の「左手で持ってたから調子が出ない」とかは、なんの伏線もないので「?」ですけどね。
シスターが姉と対立関係にあるとかは、もうお約束中のお約束なんですが、いきなり拘束されてみんなで助けに行くとか早いなあ。たぶん、ワルぶってる人はいい人、というのがこの作品のパターンぽいですけどね。それにしてもこのアクの強さ、少年マンガとしてはなかなかですよ。
本当、巡り合わせは悪かったなあ。なんでよりにもよって、ではありますが。こういうのこそは、モヤモヤせずに楽しみたかった。
2019年08月12日
「スター☆トゥィンクルプリキュア」#27
甲子園のおかげで一週休み、と思いきや、それは関西だけのことらしい。というわけで、見逃し放映の方が先に見られてしまうというわけで、チェックしてしまいましたよ。
水だけでできた惑星の中で、空気の球が無数に浮いていて、その中で住民が暮らしてるとか、フリッツ・ライバーみたい。あと、海洋生物がアンモナイトだったりアノマロカリスだったりと、割と生態系をきっちり作りこんでるっぽいあたりも感心しましたよ。
そしてヤドカリ宇宙人ヤンヤン大活躍。変身真珠を7つも持ち歩いてるなんて、君の職業はなんやねん(^^;
「はわわ……」とヤンヤンが心細そうな顔をしていると、プルンス君が発奮するという構図、ひょっとして、ヤンヤンは重要キャラだったりする? なんとプリキュアでは珍しいことらしく、3話連続であっちゃん出演が確定。最近はゲストキャラは1話読み切りなんですか。
ひょっとして、ヤンヤン自体が散らばったプリンセスの一人だったりするんかねえ。こうなると来週も見ないわけにはいかなくなりました。いやーレギュラー化したらいいなあ、こうなったらいっそのこと。
水だけでできた惑星の中で、空気の球が無数に浮いていて、その中で住民が暮らしてるとか、フリッツ・ライバーみたい。あと、海洋生物がアンモナイトだったりアノマロカリスだったりと、割と生態系をきっちり作りこんでるっぽいあたりも感心しましたよ。
そしてヤドカリ宇宙人ヤンヤン大活躍。変身真珠を7つも持ち歩いてるなんて、君の職業はなんやねん(^^;
「はわわ……」とヤンヤンが心細そうな顔をしていると、プルンス君が発奮するという構図、ひょっとして、ヤンヤンは重要キャラだったりする? なんとプリキュアでは珍しいことらしく、3話連続であっちゃん出演が確定。最近はゲストキャラは1話読み切りなんですか。
ひょっとして、ヤンヤン自体が散らばったプリンセスの一人だったりするんかねえ。こうなると来週も見ないわけにはいかなくなりました。いやーレギュラー化したらいいなあ、こうなったらいっそのこと。
2019年08月11日
「まちカドまぞく」#5
ものすごく激減してしまった今期ですが、割と見てる個々作品の質は悪くないです。まあ「炎炎ノ消防隊」「BEM」が火事ネタで放送延期になったり多難な印象ですが。そんな中にあって超マイペースで独自世界を作りつつあるのがこの作品。きらら系なのに萌えではなくギャグの方に振り切った潔さが素晴らしい。
ある意味、シャミ子とモモの二人の話に絞っているから、掛け合いの面白さで見られるんでしょうね。きらら系作品はキャラを増やしすぎて笑点がぼやけることが多いので。ただ、EDを見ていると、かなりいろいろなキャラが控えているようで、この先どうなるんだろう。もう既に折り返し点近いわけだけど。
今のご時世で貧困ネタはシャレにならない可能性が大なんですが、シャミ子の能天気なキャラとモモの適切なフォローのおかげで、かなり気持ちよく観られる内容になっているのは貴重と言えます。こういう作品、今時なかなかないなあ。主演の二人も好演。今後に期待です。
ある意味、シャミ子とモモの二人の話に絞っているから、掛け合いの面白さで見られるんでしょうね。きらら系作品はキャラを増やしすぎて笑点がぼやけることが多いので。ただ、EDを見ていると、かなりいろいろなキャラが控えているようで、この先どうなるんだろう。もう既に折り返し点近いわけだけど。
今のご時世で貧困ネタはシャレにならない可能性が大なんですが、シャミ子の能天気なキャラとモモの適切なフォローのおかげで、かなり気持ちよく観られる内容になっているのは貴重と言えます。こういう作品、今時なかなかないなあ。主演の二人も好演。今後に期待です。
2019年08月10日
「キャロル・アンド・チューズデー」#15
ずいぶんと周回遅れになってしまったなあ。まあ、山ちゃんのデビット・ボウイは面白かったですが。
なんかロックファンのオマージュめいたものがいろいろと込められている一方で、SFネタってこれなんか意味あるんだろうかと。チューズデーのおっかさんの政治ネタとかは、わかったようでよくわからない。なんかサッチャーとトランプを足したようなキャラだなあ。それこそNYでもいいよねこの話。
ただ、個々の曲はよくできてる、というのは衆目の一致するところ。でも売れるかなあ、海外で。
なんかロックファンのオマージュめいたものがいろいろと込められている一方で、SFネタってこれなんか意味あるんだろうかと。チューズデーのおっかさんの政治ネタとかは、わかったようでよくわからない。なんかサッチャーとトランプを足したようなキャラだなあ。それこそNYでもいいよねこの話。
ただ、個々の曲はよくできてる、というのは衆目の一致するところ。でも売れるかなあ、海外で。
2019年08月09日
「スター☆トゥインクルプリキュア」#26
えー長くこのブログもやっておりますが、自分がプリキュアの感想書く羽目になるとは思いませんでしたよ(^^;
なんでってもちろん、西明日香がゲストで出るからで。ヤドカリ星人のヤンヤンって狙いすぎ(笑)まあ、でも楽しそうでよかった。あまり声優耳の発達してない私でもこれだとさすがにわかるわ。ていうか、西明日香になんかやらせようという企画が先にあって出てきたキャラっぽい。逆に関東人が考えたっぽいコテコテの関西キャラだと「サムい」とあっちゃんは断ってしまうだろうから、いろいろ考えたんやろうなあ。
少しヒネりすぎな気がしないでもないけど、まあ味があっていいか。しかしプリキュアもいつの間にか、昔懐かしいスペオペ風味とか、B級SFへの愛を語る作風に変わってたのか。なんか司令官役がロジャー・コーマンみたいなあやしげな監督になっとるし。ちびっこがこういう趣味的な世界わかるんですかねえ。
そして次回もあっちゃんの出番は続くようなので、これは観なければ。しかしお盆で一週休みなん?(−−;
なんでってもちろん、西明日香がゲストで出るからで。ヤドカリ星人のヤンヤンって狙いすぎ(笑)まあ、でも楽しそうでよかった。あまり声優耳の発達してない私でもこれだとさすがにわかるわ。ていうか、西明日香になんかやらせようという企画が先にあって出てきたキャラっぽい。逆に関東人が考えたっぽいコテコテの関西キャラだと「サムい」とあっちゃんは断ってしまうだろうから、いろいろ考えたんやろうなあ。
少しヒネりすぎな気がしないでもないけど、まあ味があっていいか。しかしプリキュアもいつの間にか、昔懐かしいスペオペ風味とか、B級SFへの愛を語る作風に変わってたのか。なんか司令官役がロジャー・コーマンみたいなあやしげな監督になっとるし。ちびっこがこういう趣味的な世界わかるんですかねえ。
そして次回もあっちゃんの出番は続くようなので、これは観なければ。しかしお盆で一週休みなん?(−−;
2019年08月08日
「コップクラフト」#5
刑事ものというよりは定番の吸血鬼退治ものですね。しかも、吸血鬼なのに鉛の弾が効くのでめっぽう弱い。
本当、あっさり倒されてしまったなあ。なんか次への伏線になっているのかどうか。もはやティラナがすっかり押しかけ女房と化していて、面白みに欠けますね。いわゆる天然で気付いてないのではなくて、色気付くなアホ、とつれない態度を崩さないマトバはなかなかハードボイルドでよろしいんじゃないかと思いますが。
口が悪くて押しが強い男とプライドの高い女のコンビが捜査に取り組む、というのはバディもののパターンとして十分にアリなんですが、どうにもティラナのデレが早すぎるのがいろいろと台無しにしている気はするなあ。これは、あくまでお互いにやせ我慢をするから美学として成立するんであってですね、と思わず語りたくなるわ、実際。やっぱラノベ原作ってヌルいんですかねえ。たとえ原作者が大のラノベ嫌いだったとしても。
本当、あっさり倒されてしまったなあ。なんか次への伏線になっているのかどうか。もはやティラナがすっかり押しかけ女房と化していて、面白みに欠けますね。いわゆる天然で気付いてないのではなくて、色気付くなアホ、とつれない態度を崩さないマトバはなかなかハードボイルドでよろしいんじゃないかと思いますが。
口が悪くて押しが強い男とプライドの高い女のコンビが捜査に取り組む、というのはバディもののパターンとして十分にアリなんですが、どうにもティラナのデレが早すぎるのがいろいろと台無しにしている気はするなあ。これは、あくまでお互いにやせ我慢をするから美学として成立するんであってですね、と思わず語りたくなるわ、実際。やっぱラノベ原作ってヌルいんですかねえ。たとえ原作者が大のラノベ嫌いだったとしても。
2019年08月05日
「炎炎ノ消防隊」#1〜4
今回視聴決定した中で唯一触れていなかった作品。まあ、この通りメッチャアクがあるんで、どうしたもんかなと思っていたんですが、あまりに見るものが少ないこともあり、なかなか個性的なこともありひとまず視聴決定。
それにしても悲運ではありますよね。なにもこんなご時世に。という感じで。
ただ、そうは言ってもなかなか内容は秀逸です。アクションも決まっているし、ダークヒーロー風の主人公もいい。よくまあこんな妙な世界観を考え出したもんだとそこも感心するとこですし。
ところで、作中に登場するオッサンなゆるキャラマモル君って、どうみても押井守ですよね?
この原作者ソウルイーターの人でしたか。あれもずいぶんアクの強い作品だったなあそういえば。まあ、アニメ版は小見川千明が全部持っていった感がありますけど、
まあ、この先も楽しめそうなんで期待。
それにしても悲運ではありますよね。なにもこんなご時世に。という感じで。
ただ、そうは言ってもなかなか内容は秀逸です。アクションも決まっているし、ダークヒーロー風の主人公もいい。よくまあこんな妙な世界観を考え出したもんだとそこも感心するとこですし。
ところで、作中に登場するオッサンなゆるキャラマモル君って、どうみても押井守ですよね?
この原作者ソウルイーターの人でしたか。あれもずいぶんアクの強い作品だったなあそういえば。まあ、アニメ版は小見川千明が全部持っていった感がありますけど、
まあ、この先も楽しめそうなんで期待。
2019年08月04日
「BEM」#3
なんかどんどん変な話になってるな、これ(^^;
今回はベロのメイン回。しかしこんな陰気なベロって、完全に別人やん(笑)なぜかすごいゲーマーだし。まあ、友達を作るけど誤解されて断ぜという流れはオリジナル通りかな。ただ、友達は女の子じゃなくて男の子。
今回の相手はニンジャハットリ君! ハム太郎連れてるし。誰だ、お前。「ニン…… ニン」とか陰気に言ってますよ。マジで。
まあこれはこれで変で面白い。で、どうやら今回少しだけネタが明かされましたけど、人間を辞めたい改造人間たちと、人間になりたい妖怪人間の闘いになるようですね。今回は。これはこれで新機軸で面白いかも。
公式サイト見てると、全部バイリンガルで、むしろ海外向けにダークヒーローものとして売ろうというつもりのようですね。いやーうまくいく可なあ。まあ、今期の中では、まだ一番見ていられるんで、ひとまず応援したいとは思いますけど。それにしても変な世界観だわ。
今回はベロのメイン回。しかしこんな陰気なベロって、完全に別人やん(笑)なぜかすごいゲーマーだし。まあ、友達を作るけど誤解されて断ぜという流れはオリジナル通りかな。ただ、友達は女の子じゃなくて男の子。
今回の相手はニンジャハットリ君! ハム太郎連れてるし。誰だ、お前。「ニン…… ニン」とか陰気に言ってますよ。マジで。
まあこれはこれで変で面白い。で、どうやら今回少しだけネタが明かされましたけど、人間を辞めたい改造人間たちと、人間になりたい妖怪人間の闘いになるようですね。今回は。これはこれで新機軸で面白いかも。
公式サイト見てると、全部バイリンガルで、むしろ海外向けにダークヒーローものとして売ろうというつもりのようですね。いやーうまくいく可なあ。まあ、今期の中では、まだ一番見ていられるんで、ひとまず応援したいとは思いますけど。それにしても変な世界観だわ。